理科
中学生
解決済み

理科・植物の道管師管の位置についての質問です。

理科の問題集を解いていると、1枚目の画像のように、道管師管が根のあたりで入れ替わり、交差している図がありました。
不思議に思い、教科書を見てみると2枚目の画像のように、根のあたりで交差することない、道管がひとつになるような図がありました。
そして、3枚目の画像のように根の断面図を見ると道管が内側で師管が外側になっていますよね。(この図は問題集も教科書も同じでした。)
このことから、問題集の図が間違っているのかな?と思いましたが、授業では問題集の図で習いましたし、調べてみると道管師管が交差するような図も出てきました。

これは、どちらが正しいのですか?
教えてください、お願いしますm(*_ _)m

くな ことができる。 の周 土中の水と接しやすくなる。 -道管 一師管 光(日光) 果実。 種子 昼 た e 気孔 光合成 水蒸気) 蒸散 葉緑体 呼吸 夜 酸素 二酸化炭素 水 デンプンなど 呼吸 根や地下茎に 養分を蓄える 水や水に溶けた 無機養分を吸収
日光 酸素 二酸化 炭素 光合成 蒸散 水蒸気 道管 デンプン 師管 葉でできたデンプンが 呼吸 水に溶けやすい物質に 酸素 変えられて運ばれる。 二酸化炭素 水や水に溶け た無機養分が ちか けい 根や地下茎に 養分を蓄える。 吸収される。
2 道管 師管 根 根毛 道管の束 水など 師管の束
道管 師管 植物 生物 茎・根のつくりとはたらき 植物の体のつくりとはたらき

回答

✨ ベストアンサー ✨

1枚目の図は、教科書会社がどこから引用してきたのかわかりませんが、通常、根の道管は内側、師管は外側にあります。
なので、2枚目や3枚目が正しいことになります。
----------------------------------------------
茎や葉にくらべ、根 (root) の内部構造は全ての維管束植物を通じて多様性が少ない。これは、根がふつう地中という変化が少ない環境下にあり、水と無機養分の吸収・通道と植物体の支持というほとんどの陸上植物で共通の働きを担っているためだと考えられる。
----------------------------------------------

芽瑠

ご丁寧にありがとうございました!
よく理解することができました。
とにかく、3枚目の図はマストで覚えるようにします!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?