数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

問題は大問1の(1)です。

解説で、√2がでてくる理由がわかりません。

正八面体は一つの面が正三角形なので、
垂線を引いて、直角三角形の比を使えるかなと思いましたが、√2は出てこないですので。

分かる方、お教え頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

0 (1) CA] (空間図形)〈基礎) 「解答)一辺の長さがaの正八面体の頂点を図1のよ うにとる。 このとき。 AF = BD= CE = v2a であり,四角形 ABFD は図2のような正方形、 その対 角線の交点を0とすると, 求める体積Vは、 V={×(正方形 BCDE) x OA}x ? -(xe°x) ×2 3 2 3 a 3 図1 A 図2 B D D 0 B F F
次の各間に答えよ、 (1) 一辺の長さがaである正八面体の体積をaを用いて表せ。 (2) aを定数とする。このとき aS=Ma+1の範囲で定義された関数 f(x) =D |zー1の最大値が1 であるようなaの条件を求めよ。 (3)(i) nを自然数とする. 2" が4桁の数になるときのnを求めよ。 (ii) 5130 は何桁の数か。 四面体 OABCにおける4つの辺 OA, AB, BC, OC 上にそれぞれ点P. Q R, Sをとる。 ただし、 2 0<s<1,0<t<1に対して、 辺OA をs:(1-8)に内分する点をP 辺OCをS:(1-8) に内分する点をS 辺ABを(1-t):tに内分する点をQ 辺BCをt:(1-t)に内分する点をR とする。 (1) 4点P, Q, R, Sが同一平面上にあることを示せ。 三角形XYZ の面積を Sxyz と表すものとする。三角形 PQR の重心Kと三角形PRSs の重心Lを結ぶ 縦分 KLをSPRS: SPQR に内分する点をGとする. また, 三角形PQS の重心と三角形 QRS の重心を SQRS:Spgs に内分する点をG' とする。 (2) GとG'が一致することを示せ。 (3) 3点0, B, Gを通る平面はAC の中点を通ることを示せ。 次の各間に答えよ. 3 (1) Nを0以上の整数とするとき, 2N を3で割った余りを求めよ。 (2) nを自然数、aを0<a<1をみたす実数とする.表か裏のどちらかが必ず出るコインがあり、 こ のコインの表が出る確率をaとする。 このコインを投げる試行をn回繰り返すとき、 第1回目の試け (=1, 2,…, )において, 表が出たときに,=0, 裏が出たときに=D1と定め、, n回の試が
空間の図形 体積

回答

✨ ベストアンサー ✨

直角二等辺三角形の辺の比は1:1:√2なので√2の値は出ますよ。

ぽん

八面体の面は正三角形ですが、立体の高さを求める際には直角二等辺三角形OABとかに着目しなくてはいけません。

てれきち

迅速な回答ありがとうございます‼︎
気づきもお伝えしていただき、感謝です‼︎
直角"二等辺"三角形、抜けてました。
本当にありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉