生物
高校生

大至急!⑶教えてください🙇‍♀️💦

(北海道大) 口50 原核生物の同化(4) 土壌に生息する細菌の窒素 代謝に興味をもったA君は、 大学キャンパス内の何か所か の土壌から細菌を分離して培 養を行った。A君が得た細菌 のうち、X, Y, Zの3種に ついて,増殖に必要な窒素源 の利用に関する性質を右表に 一スを加え, 窒素源として表中の物質を加えたあとに中和して 示す。 (1) 細菌XとYは培地に窒素 容器中の気相として用いた。 培養は 25℃で行った。増殖した 化合物を添加しなくとも 増殖することができた。 これらの細菌の窒素利用機能を何と呼ぶか。 (2) 細菌XとYはほぼ同じ場所で採取されたが,採取した土壌の深さが異なっていた。 それぞれを採取した土壌の深さについて, 理由を記して推定せよ。 (3) 細菌Zは, 表④の条件で増殖でき なかったが、 ⑥の条件では増殖可 る能であった。酸素がない条件での 増殖について詳しく調べるため に,右図のように滅菌注射筒内に 封入することで気相部分をなくし て,グルコースと硝酸イオンを含 む培地で培養を行った。その結果, 増殖に伴って気体の発生が観察さ 表異なる培養条件での細菌の増殖能 培養条件 培地中の窒素源 なし 増殖能 細菌X 細菌Y 細菌Z 条件 気相 空気 窒素ガス 空気 なし アンモニウムイオン アンモニウムイオン 窒素ガス 硝酸イオン 硝酸イオン (4 空気 窒素ガス 硫黄やリンなどの必須元素を含む溶液に, 炭素源としてグルコ 滅菌したものを培地として用いた。 空気または窒素ガスを培養 場合を+, 増殖しなかった場合を一とした。 ←ゴム栓 気相 細菌培養液 AP 培養時間 図 細菌Zをグルコースと硝酸イオンを含む 培地を用い注射筒内で培養した経過 細菌Zを新しい培地に移した後、減菌注射筒内に入れ, 気相部分を先端部から放出してゴム栓で閉じて培養し できると記されてあった。表の⑥ た。 細菌の増殖に伴いガスの発生が認められた。 の条件での細菌Zの増殖に対して, 硝酸イオンが果たす役割について述べよ。 れた。微生物学の資料を調べてみ ると,ある種の細菌はグルコース Tと硝酸を下式のような反応に利用 (大阪大 5C,H,,O。 + 24HNO, → 30CO, + 42H,0 + 12N。 6 のO

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?