Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
見分け方の解説お願いします
古文
高校生
4年弱前
アーミ
見分け方の解説お願いします
103 .102 2.5 2.1 日次の太字の「に」は、あとのア~キのいずれに あたるか。それぞれ選べ。 1失せにけり。 2法師の声にて、読経し 3もし少将大徳にやあらむ 4この御寺になむ侍る。 [木] [エ ] 5いと寒きに、御衣一つしばし 6さらに少将なりけり。 7ただにも語らひし仲なれば、 ア 格助詞 イ 接続助詞ウ 格助詞の一部 工 断定の助動詞連用形 オ 完了の助動詞連用形 カ 形容動詞連用形活用語尾 キ 副詞の一部 [丸]
文法
古典
古文
古典文法
見分け
活用形
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1分以内
3ステップオリジナル問題集基礎古典[大学入学共通テスト新装二版]の伊曽保物語の2️⃣小説の...
古文
高校生
1日
あしびきの 山どりの尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む という和歌の寝む...
古文
高校生
1日
古文でよく「〜つる」という表現を見かけますが、「つ」は完了の助動詞だと思います。しかし、こ...
古文
高校生
3日
上一段活用、下一段活用と上二段活用、下二段活用の違いを教えてください💦
古文
高校生
3日
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名詞や連体形と接続した...
古文
高校生
3日
助詞の「が」に準体格の用法はありますか
古文
高校生
3日
古文の動詞の活用についてです。植う 据う 飢う や、 射る 鋳る はそれぞれワ行、や行なん...
古文
高校生
4日
絵仏師良秀の文の中にある「向かひのつらに立てり。」の「つら」はどんな意味があるのですか?
古文
高校生
4日
「ごとし」についてです。直接、名詞や連体形と接続したり、助詞を挟んで名刺や連体形と接続した...
古文
高校生
5日
念ずの活用の種類を教えてください。 ザ行では無いのですか?
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6150
24
りり
文法基礎まとめ
4836
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選