化学
高校生

最近質問ばかりで申し訳ないです。🙇 構造式がよくわからないです。2番とかも用語は分かりますがこんがらがってます

45.分子●次の(ア)~ (オ)の分子について, 下の各問いに答えよ。部 00 ま (ア)塩素Cle (イ) シアン化水素HCN (ウ) 二二硫化炭素 CS2 (オ) エタンC2H6 81 限限一同の浅眼 (エ) エチレン C2H4 (1) 各分子の構造式を記せ。 千(2)単結合を最も多く含む分子を選び,(ア)~(オ)の記号で記せ。 4 (3)二重結合を含む分子を2つ選び, それぞれ(ア)~(オ)の記号で記せ。 る(4)(三重結合を含む分子を1つ選び,(ア)~(オ)の記号で記せ。 ( ★ ) 56. 、 チウ)ニ
45.分子 解答 (1)(ア)CI-CI (イ) H-C=N (ウ) S=C=S (エ) H H (オ) H H こを記す H-C=C-H H-C-C-H H H (2) (オ) (3) (ウ), (エ) (4) (イ) 解説分子を構成する原子間の共有結合を, 価標を用いて表した式が 構造式である。構造式中の1本の価標は単結合, 2本の価標は二重結 合,3本の価標は三重結合とよばれる。構造式において, 各原子が受け もつ価標の数を原子の原子価という。構造式は,各原子の原子価を満た すように示される。 (1)(ア)~(オ)の分子の構造式は,それぞれ次のようになる®。 (ア)CI-CI (イ) H-C=N (エ) 0構造式は きを示すも 形状までも はない。 Hモ食ホ 2(ア)~( (ウ)S=C=S H H (オ) H H T |含まれる H-C=C-H H-C-C-H それぞれる H H る。 (2) (ア)~(オ)のうち, 単結合を最も多く含む分子は, (オ)のエタンで ある。 二重結合を含む分子は,(ウ)の二硫化炭素, (エ)のエチレンである。 三重結合を含む分子は, (イ)のシアン化水素である。 Check!! 原子の原子価 Check ーエ ーエ

回答

まず電子式に書く点の数は属の1の位の数と等しい関係にあります。そこは覚えた方が早いです‼︎
その書く点と構造式に出てくる線は同じようになります。
これは後輩にも送った写真なのでタメ口みたいになってます💦ごめんなさい💦
分かりにくかったら言ってください🙇‍♀️

るか

ぼーろさんいつも回答ありがとうござます🙇🏻‍♀️助かってます!!あの、下線部のところどういうことか分かりません

るか

あとなぜ二重結合になったりならなかっなりするのですか?

ぼーろ

いえいえ!いつでもどうぞです!
これで分かりづらかったら言ってください💦

ぼーろ

エのC2H4でみてみると
Cは電子を4個持ってるので不対電子が4個存在します。
ここで不対電子が4個なので、Cは単結合、二重結合、三重結合できることが分かります。
Hは電子を1個持ってるので不対電子が1個存在します。ここで不対電子が1個なので、Hは単結合しかないことが分かります。
H同士で結合してしまうとCと結合できる不対電子がいなくなるのでH同士では結合しません。それは分かりますか?
そうするとCの残る不対電子の数を同じにしようと思ったらCにHを2個くっ付ければいいと分かります。
そしたらそれぞれのCは2個の不対電子でH2個と共有結合してるので残りの不対電子が2個になると分かります。
その残り2個の不対電子同士で結合するので結合の種類が二重結合になります。

まだ分かりにくかったら言ってください💦

るか

あれ?もうわかりました

るか

ありがとうございます🙇🏻‍♀️

ぼーろ

LINEいいですよ!どうやったらできますか💦
始めたばっかりでどうやったらいいのかまだわかってないので🙇‍♀️

ぼーろ

おっけーです!スクショしたので消されて大丈夫です‼︎
丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?