Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
活用の行はどうやって見分けたらいいのか教え...
古文
高校生
4年弱前
jyu
活用の行はどうやって見分けたらいいのか教えて欲しいです🙇♀️💦
-e よ 下一段活用·上二段活用 3下一段活用 「蹴る」という動詞は、五十音図のカ行で「エ(e)」の一つの段のみで活用し、 終止形·連体形に「る」、巳然形に「れ」、命令形に「よ」を伴う。これを下一段 活用という。なお、下一段の「下」とは、五十音図の中央のウ(u)段から見て 「下」にあるという意味である。 した 基本形語幹 未然形 連用形 連体形 命令形機 活用の行 盛 () e h Eる けれ 力行動 の の 下に続く主な語|ず·む たり·て|(言い切る)とき·こと|ど·ども(命令で言い切る) ー未然形 鞠を蹴むと思ふ心つきて、 鞠を蹴ろうと思う気持ちがとりついて、 (古今著聞集·四一〇) 連用形 かならず蹴給へ。 必ずお蹴りなさい。 (宇治拾遺物語二ノ一三) ひとあし 『終止形 さと寄りて、一足づつ蹴る。 _ (落窪物語·二) * さっと寄ってきて、一足ずつ蹴る。 連体形 鞠を蹴ることか。 (浮世物語·四ノ八) ·鞠を蹴ることなのか
回答
華☪·̩͙兎
4年弱前
暗記…
華☪·̩͙兎
4年弱前
下一段活用は「蹴る」の一語のみです!
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約4時間
解答解説をお願いします。古典 文法 動詞の活用法です。
古文
高校生
約4時間
bが四段活用だと判断できる理由がわからないので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
古文
高校生
約7時間
解析古典文法の演習ノートのp4〜17ページまでできるだけ早くお願いします。!!!!!!!
古文
高校生
約9時間
助動詞「まし」のためらいの意志のときの比較、選択の文脈とは具体的にどう言うことですか
古文
高校生
約9時間
この木なからましかばのましかは、なぜ反実仮想で、希望ではないんですか
古文
高校生
約17時間
急ぎです 解析古典文法演習ノートの4ページから20ページの答えを教えてください
古文
高校生
1日
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
1日
恩に報いてという文章でこの時の「い」は何行になるのでしょうか。や行にも、「い」はありますし...
古文
高校生
1日
この場合、なぜある人が尊敬の対象なのですか? ある人は誘った側なのでどうさのうけてではない...
古文
高校生
1日
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6150
24
りり
文法基礎まとめ
4833
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
下一段活用は「蹴る」の一語のみです!