数学
高校生

(3)の問題で、私は「解なし」と答えたのですが、解答には0個と書いてありました。
「解なし」と書いてしまうと丸は貰えませんか?

216* 次の2次方程式の実数解の個数を求めよ。 (1) x°+5x+4=0 25-4=21 2個 -2 (2) 4x°-4x+1= 0 4-4-0 (3) 4.x°-5x+6=0 25-96:-71 1なし。

回答

個数を聞かれた時はやはり0と答えることが一般的です
実数の範囲でと言われているので解なしで
間違っていませんが、この先実数の先の領域の数を学ぶことになり、その中ではこの解も出てくるので、<実数のなかでは>0個ですよ、とアピールするという意味では0がいいと思います。

この回答にコメントする

解なしということは実数解は0個だということが分かりますが、「個数を求めよ」と書かれている以上は0個と書くべきだと思います。
採点者がどこまで広げて解釈してくれるかによっても変わりますね・・・

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?