数学
高校生

どうやっても計算不能な気がするんですがこれってこんな解き方で合ってるのでしょうか?それとももう少し簡単な方法があるのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃれば詳しく教えていただけると助かります。

te Mes:次の間いに答えよ。 の税物報よ一ズ4ラえ41と反触で囲る機部分面積5を求めよ。 よ.-ズ43と+2 るこガンろスナル 政分所 × し -btb-4ac 2a ) 解の公式利用!!(え >そ 3-413 3tへ3 イー-3)A)4x1k1-1) 2 2 81 2 3。13 33 (3 3-B) ノ 2 13 x7 2 2 313 2 29433 3 3 3-5 2 2 9 3tB -2 2 2 39 3t4 3 3応 X 2 2 27+33 2 8 2 /27-35 11

回答

厳しいことを言うと

この程度、地道な計算でできる計算力は必要ですよ。

ゆっくり確実に計算してみましょう

この回答にコメントする

●一番楽だと思われるのは、(1/6)公式の利用

-x²+3x+1=0の解x=(3±√13)/2 をα,β(α<β)として

S=(β-α)³/6=(√13)³/6=(13/6)√13

●次は、軸をy軸に重なるようx軸方向に移動し

y=-x²+3x+1 → y=-x²+13/4 として、

 左右対称で、半分を2倍

2∫-x²+(13/4)dx ・・・ 0~√13/2

=2[-(1/3)x³+(13/4)x]・・・0~√13/2

=2{-(1/3)(√13/2)³+(13/4)(√13/2)}

=2{-(13/24)√13+(13/8)√13}

=2{(13/12)√13}

=(13/6)√13

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?