Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
ここ教えて欲しいです🙏水で濡れてますすみません。
古文
高校生
4年弱前
菜
ここ教えて欲しいです🙏水で濡れてますすみません。
古典学習プリント「大江山」 番名前( 〇次の文を読んで、後の問に答えなさい。 和泉式部、保昌が妻にて丹後に下り回けるほに、京に受る。ありけるに、小式部内侍、歌詠みにとらのれて詠みけるを、 定頼中納言たはぶれて、小式部内侍ありけるに、「丹後(ア至広しける人はイ参り回たりや。いかに回心もとなくウ思す らむ。」と言ひて、局の前をU過きられけるを、御鏡りなからばかりD出でて、回わづかに直衣の袖をひかへて、 大江山いくのの道の遠ければまだふみも到見『ず天の悟立一 と詠みかけけり。思はずに、あさましくて、「こはいかに。カ方るやうやはある。」とばかり言ひて、返歌にも及ばず、袖を引 き放ちて、逃げのられけり。小式部、これより歌詠みの世におぼえ出で来回にけり、 これはうちまかせての理運のこと回なれども、かの卿の心には、これほどの歌、ただいま詠み出だす@べしとは知ら@れ ざりける回にや。 一、次の語句の意味を古語辞典で調べて、ノートに書きなさい。(別紙一 「古文のノートの作り方」参照) たはぶる @遣はす の参る (4) 9 Sおぼえ 二、傍線部A~Fの用言の活用表を完成しなさい。 いかに 心もとなし うちまかせて 思す(おぼす) のただいま」 御簾(みす) のなから 基 本形語 幹一未 然形連 用 形|終 止 形連運 体 形巳然形命令形 活用の種類 「m 三、波線部アイウ、口@00の敬語の種類と終止形、訳、敬意の方向を、書きなさい。 敬語の種類| 敬意の方向 の F|E D B|A| の ィ
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
2分
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
28分
これって答え合ってますか、、!! (3)ってしたに助動詞あるのでべくじゃないですか、、??...
古文
高校生
約7時間
古文の主語について質問です。 写真の問題の問1のcの主語は主上(天皇)が答えなのですが、...
古文
高校生
約10時間
なぜザ行ではなくサ行なのですか?
古文
高校生
約11時間
高校生、古文の形容詞、活用の問題です。 ①,②,⑤の答えがそれぞれ ①なけれ ②乏しく ...
古文
高校生
1日
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
古文
高校生
2日
古文の現代語訳について質問です。 写真の文章の1行目、の「あやしうすによからずに思ひける...
古文
高校生
3日
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
古文
高校生
5日
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いてい...
古文
高校生
6日
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4832
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選