回答

もう一度計算してみてはどうですか?
数日前に質問して、計算ミスの存在はわかったけど
そこから特に考え直していない、ように見えます。

多分やってはいるのでしょうが、
やっているとみなしてもらえません。
1文字1文字疑ってミスを探す練習を
ここでしないと意味がありません。
今後も似たような質問をすることになります。

まったく同じようになぞっても進歩がありません。
自分の方法に拘泥しすぎと感じます。
たとえばインテグラルの前のマイナスを
さっさと被積分関数に掛けてしまわないから
ミスしやすくなります。
ミスしやすい現状の方法にこだわらない方がいい。

先日言われたヒントを「承知の上」なら正しく出せます。
計算ミスはちょっとした視界の曇りに過ぎないので。

ズバリの指摘がないから半ばイラついて
いいから教えてくれよと言わんばかりに
「承知の上で」などと開き直っているようにも見えます。

計算し直して、その結果を改めて添付しましょう。
添付する(人に見てもらう)前提なら
少しは注意力も上がって
ミスを見つけやすいのではないですか?

HS

説教だけだと逆ギレして終わりの人も
いるかもしれないから、
ズバリの回答もしてしまいます。

もう少し考えてから見てください。

H

了解です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?