理科
中学生
解決済み

これの図18なんですけど、合力ゼロなら動かないことないですか?

●力のつり合いと慣性の法則 走行中の自動車は, 必ず 進行方向とは反対向きに摩擦力や空気の抵抗を受ける。 一定の速さで等速直線運動をしている自動車の場合, エ ンジンの力と摩擦力や空気の抵抗がつり合っているので, 一定の速さで走 摩擦力や空気 合力は0Nである(図18)。 床の上で静止している台車には, 重力がはたらいてい 図18 等速 ゆか こうりょく る。ただし,重力とつり合う垂直抗力も受けていて, 合 力が0Nなので, 落下せずに静止し続ける(図19@)。 また,床の上で等速直線運動をしている台車も,重力 の静止 垂直抗力* と垂直抗力を受けている。しかし, 運動の向きには力を 受けていないので,台車が受ける力の合力は0Nになる。 そのため,慣性の法則が成り立ち,台車は等速直線運動 を続ける(図19b)。 重力 このように,2つ以上の力を受けている場合でも, カ がつり合っていて合力が0Nであれば, 力を受けてい ない場合と同じように慣性の法則が成り立つ。 ★1:それぞ の合力 図19 水平 カと運動の やってみよう 慣性を実感してみよう A静止し続ける物体 B運動を続ける物体 だるま落としのように, 何枚か重ねた10円硬貨 台車に物体をのせて走らせ 途中で台車を止める。 と ちゅう

回答

✨ ベストアンサー ✨

合力0のとき
もともと静止していたら動きません。
運動していたら等速直線運動を続けます。
合力が0でなくなると運動の様子がかわります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?