✨ ベストアンサー ✨
こんな感じ。
そうです。そもそも2n自体が上の28のはさみ打ちの右側から持ってきてるので、そもそも左から持ってきてもいいだけですけれど。
理解できました。
ありがとうございます!
ちなみに僕もこの本で微積分学を勉強しました。
説明があっさりしてるから行間広めですけれど、すごくたくさんの内容の入ったいい本ですよ。
説明の癖強いから賛否両論あるテキストですけれど。
斎藤本の方が内容も絞られていて癖は少なくです。
参考までに紹介しておきます。
ありがとうございますm(__)m
1つのテキストだけでは理解出来なかったりするので、ご紹介して頂いたテキストも参考にしてみます。
ご回答ありがとうございます。
2n を (2n+1) にしたのは n→∞ だから
どちらでも良いということですか?