✨ ベストアンサー ✨
気圧が下がると空気内の分子が少なくなり熱を移し(いわゆる熱伝導)にくくなります。
伝えることができない熱量は、低くなります。よって気圧が下がると温度が下がります。
注:晴れの日とする
海と陸では、陸の方が暖まりやすく冷めやすいです。
昼は、陸の方が気温が上がるので上昇気流ができるので昼間は海から風が来ます。
一方夜は冷めやすい陸が先に冷め、海の方が冷めにくいので多少海の方が暖かいです。なので海で上昇気流がおき陸から風が吹きます。
注意点として暖かいから低圧部ということであって低圧部が暖かいということではないので注意を。
わかりやすい解説をありがとうございます!
ありがとうございます!
では、なぜ、低圧部のほうが高圧部より温度が高いのですか?(陸海風のところです!)