✨ ベストアンサー ✨
そもそも石器時代は200万年前〜紀元前1万2000年までとめちゃくちゃ長く、教科書にもある通りのちに磨製石器が出てくるとか 同じ「石器時代」でも暮らしや文化に多くの違いがあります。
それを分かりやすく区分するために「旧」とか「新」とかいう言葉をつけてるだけだと思います!
日本史Bについての質問です
人類が新人段階の頃、まだ金属器を知らず、打ち欠いただけの打製石器を使用していたので、この時代を旧石器時代と呼ぶ
なぜ打製石器を使っていた時代を旧石器時代と呼ぶのですか?
✨ ベストアンサー ✨
そもそも石器時代は200万年前〜紀元前1万2000年までとめちゃくちゃ長く、教科書にもある通りのちに磨製石器が出てくるとか 同じ「石器時代」でも暮らしや文化に多くの違いがあります。
それを分かりやすく区分するために「旧」とか「新」とかいう言葉をつけてるだけだと思います!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!