回答

ク活用の連体形(下に「もの」がある)から判断します

ひまわり

回答ありがとうございます。
元に戻す時は、必ず連体形にするという事ですか?
よくわからないです。

(*ΦωΦ)/

そうではありません
普段の活用形を答える問題と同様に、下にどのような単語が接続されているかで判断するということです。

1 なら次が用言なので連用形、2は次が体言なので連体形、3は次が「めり」なので連体形にします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉