理科
中学生

塩化ナトリウムの電離で、原子核に11個の陽子をもつナトリウム原子からナトリウムイオンができたとき、ナトリウムイオンの陽子は11個で電子は10個なのは何故ですか?(陽子と電子の個数が違うことです)

回答

ナトリウム原子からナトリウムイオンになるとき、1番近い希ガス(ネオンNe)と同じ電子配置の陽イオンになるので電子を放出します。だから陽子の数(=原子番号=電子の数)から1放出するので10個になります。

理解出来ました。ありがとうございます!

この回答にコメントする

イオンじゃない状態だと、両方とも11個ある。
イオンになるとき、ナトリウムは、電子を一つ失って陽イオンになる。
だから、ナトリウムイオンは、陽子が12個、電子が10個になる。

だと思います

ゆな

陽子が12個→陽子が11個です
ごめんなさい

理解出来ました。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?