生物
高校生
解決済み

ATPの仕組みを、ADP、リン酸、呼吸、有機物、化学エネルギー、高エネルギーリン酸結合、の言葉を使って80〜100文字以内で論述しなさい

光合成では、呼吸で吸収され変換された化学エネルギーを利用してADPと高エネルギーリン酸結合で結合されているリン酸からATPが合成され、このエネルギーを利用して有機物がつくられている。

添削お願いします🙇‍♀️🙏

回答

✨ ベストアンサー ✨

ATPの仕組みを答えるだけなら光合成は述べなくていいと思います。
 従属栄養生物 有機物→酸化してATP合成:酸素を利用
 独立栄養生物 無機物(CO2など)→還元して有機物合成:光エネルギーを利用
  ※独立栄養生物も呼吸によって有機物→ATP合成は行っている。

①まず、主語述語の関係に気を付けてください。
あなたの解答だと主語がなく、文章として「光合成では、~~ATPが合成され、(主語なし)有機物が作られている」となってしまっています。これに主語をつけようとすると文字数が足りないですね。
②また、ATPがあたかも有機物合成のためだけにしか使われていない印象も与えてしまう。ATPの用途は能動輸送などイオンの輸送とか、有機物合成に限られません。広く言えば「生命活動の維持」です。
③「ADPと高エネルギーリン酸結合で結合されているリン酸からATPが合成され」
 この部分は記述が間違っています。ADP(リン2個)+ P →ATP で、ATPの中の リン酸-リン酸-リン酸-(リボース+アデニン)のうちリン酸とリン酸の間の結合を、高エネルギーリン酸結合と呼んでいます。

自分なら
「細胞は有機物を酸化し化学エネルギー源としてATPを合成している。この過程を呼吸と呼ぶ。ATPのエネルギー源としての本質はADP部分とリン酸部分の間の高エネルギーリン酸結合である。」(96字)
かな・・・全面的に書き換えちゃってすみません。

C6H12O6(グルコース)+ 6 O2 → 6 CO2 + 6 H2O   ←CにOがくっついてる=酸化
糖以外も結局クエン酸回路なりに入ってくるので酸化されます。β「酸化」とかね。
我々が息をして呼吸してるのって、つまり酸素をこれら酸化反応のために使ってるんですよね。

なお
AMP(リン酸1個)
ADP(リン酸2個) AMP+P
ATP(リン酸3個) AMP+P+P
ADPにも高エネルギーリン酸結合(リン2個なので)があるじゃないかと思うかもしれません。それは正解です。が、生物はこれを利用する酵素を持っていないんですよね。
すべての生き物がATPをエネルギー源として利用しているのが、「共通の先祖から進化した」説の裏付けになっています。

かえ

ありがとうございます!とても参考になります🙏😭「有機物を酸化し」のところで質問なのですが、生物基礎のテストで、有機物を酸化するということは習ってないのですが、定期テストの記述で書いてもいいものなのでしょうか?

tora2ga0

大丈夫だと思いますが、学校で教わっていないのであれば「有機物からATPを合成し」とかでいいんじゃないでしょうか。
慣れない言葉でミスるのもカッコ悪いですし。あとは先生に聞いてみてくださいw

かえ

ありがとうございます!!助かりました!!

かえ

すみません!「生命エネルギー」という言葉も入れなければいけませんでした💧どこに生命エネルギーという言葉をいれればいいですかね?

tora2ga0

あらw

細胞は有機物からATPを生命エネルギーとして作り出している。その過程を呼吸と呼ぶ。生命エネルギーはATPのADP部分とリン酸部分による高エネルギーリン酸結合に化学エネルギーとして蓄えられている。(97字)

いま定期テストの時期なんですね。がんばってw

かえ

ありがとうございます!頑張ります!!

かえ

何度もすみません🙏🙏🙏
先生から追加で連絡が来て、ATPがバッテリーと表現されることについても加えて説明しなさいと言われました

①繰り返し使える(分解と合成を繰り返せる)
⇒有機物を分解して得られる化学エネルギーをATPの高エネルギーリン酸結合に充電している

②携帯できる(使いたい時に使える)

の2点を説明されました😢

ほんとに何度もごめんなさい🙏🏻💦
自分でも文書を作ろうとはするもののごちゃごちゃしてしまい分からなくなってしまったので、教えて頂きたいです<(_ _)>

tora2ga0

ちょっと24日まで出先なので丁寧に回答してあげられる時間が取れないかも。

んと、先生から説明受けてもよくわからなかったから、もう一度俺に聞きたいってことです?
それとも元の100文字以内の文章にこれも追加しなさいってこと??
何を答えたらいいかわからなかったので、的外れだったらごめんなさい。

①多分、ATPはエネルギーとして使われるけど、分解されて消えて無くなるのではなくADPに戻るだけだと。
そんでもってATPを作る時にはそのADPをまた使っていると。

②使いたい時に使える(ちょっとこれもいくつか受け取り方ができるので的外れかも?)
ATPをすぐ使えるように細胞がどうしているかというと、細胞内にすでに作られたATPもあるんですが
ATP自体を貯蔵しているわけじゃなくて、新しく作り始める必要があるわけですね。
ただ、ここで「新しく作る」と言うのは0からATPを合成するんじゃなくて
あくまでADPをリサイクルしてリン酸を付加しているだけだと。

そのADP→ATPの反応でATPをたくさん作るのが呼吸ですよと、そう言わせたいんじゃないかな。。
自分がその先生に教わったわけでもないので違ってたらすみません。高校で生物やってないもので。

かえ

忙しいのにありがとうございます🙏🙏
分かりやすく、理解出来ました<(_ _)>
自分で文書を作ってみたのですが、バッテリーの内容も含めるとADPやリン酸という言葉を入れられなくなってしまいました💧💧

どうにか入れこまなければいけないのですがどうすればいいでしょうか?😭😢

かえ

それと、100文字多少なら超えても大丈夫だそうです🙏🙏

かえ

バッテリーの内容を含め作り直さなければいけなかったのでもう一度作ってみました🙏
お時間あればで構いませんので添削して頂きたいです🙇🏻‍♀️

tora2ga0

High&Low theMovie3が気になるw
今回はなるべくちーのさんの原文使ってみます。

「ATPは有機物を分解して得られる化学エネルギーを(ATPの)高エネルギーリン酸結合に貯蓄して」
・ここでいったん文章を切った方がいいと思います。
・先生から指摘があったならごめんだけど、呼吸のためにATPを使ってるんじゃなくて、ATPを作るために呼吸で酸素を吸っているので
『ATPは、呼吸によって有機物を分解して得られる化学エネルギーを高エネルギーリン酸結合に貯蓄し、様々な生命活動に用いられている。』

残りの文章
「繰り返し使え、ATPとADPがリン酸に分解されると生命エネルギーが放出される。ATPのエネルギーは呼吸など(略)」
・ATPとADPがリン酸に分解されると
 →ATPがADPとリン酸に分解されると
『ATPがADPとリン酸に分解されると生命エネルギーが放出され、このADPはATP生成のために繰り返し使われている。』(合計120文字)

今後のために余談。文字数は数えるの大変だと思うので、Excelの=len()関数を使うのおすすめです(写真)。

かえ

ありがとうございます!とても助かります😭😭😭
ちなみにですが、toraさんに解答していただく前に作ってみたのですが、これだとまるになりませんか??

tora2ga0

全然問題ないと思いますよ。
そっちの方が生命活動と生命エネルギーがつながっていい文章かもしれませんねw

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉