古文
高校生

高1古典、動詞の活用形を答える問題です
8番の「をる。」が 〜。の形になっているのに答えには「連体形」と書いてあります
なぜこれが連体形となるのかわかる方いたら教えて欲しいです

9876 7月ばかりおもしろきものはあらじ。(徒然首 かーリ 畏 まりつつぞをる。(源氏物語) 大きなる鉢にうづたかく盛りて、膝 元に置き る もと

回答

係助詞「ぞ」があるので、係り結びの法則により、結びが連体形になります!

ゆう

係結びのこと忘れてました、ありがとうございます

この回答にコメントする

係り結び 「ぞ」の結びは連体形!

121

「ぞ」の他にも、「や、か、なむ」は結びが連体系に、「こそ」は已然形になります!

ゆう

わざわざ補足までありがとうございます!了解です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?