✨ ベストアンサー ✨
水よりエタノールの沸点が低いため、最初の方に集めた液体はエタノールが多く含まれています。
つまり、においが強いほどエタノールが多く含まれており、最初に集められたことになります。
後は火をつけた時の反応を見ます。においが同じ様な表現である時は、ここを見ることが大事です。長く火がつくほど、その分エタノールが多いですね。
このことを踏まえれば解けると思います。
✨ ベストアンサー ✨
水よりエタノールの沸点が低いため、最初の方に集めた液体はエタノールが多く含まれています。
つまり、においが強いほどエタノールが多く含まれており、最初に集められたことになります。
後は火をつけた時の反応を見ます。においが同じ様な表現である時は、ここを見ることが大事です。長く火がつくほど、その分エタノールが多いですね。
このことを踏まえれば解けると思います。
おそらく全て逆かと思われます
加熱する前というのはアルコールが蒸発していなくてアルコール度が高いので長くよく燃え、そこから加熱すると段々水より早くアルコールが蒸発するのでアルコール度が下がり、段々燃えにくくなります
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ちなみに
エタノールの沸点は78度
水の沸点は100度です。