現代文
高校生
解決済み

定性的と定量的ってどういう意味ですか?
調べたら、定量は数値にできて、定性は数値にできない的な内容が買いてあったのですがよくわかりません…
定性的に調べる,とかってどういうことですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

定量的な表現とは具体的な数値を使った表現であり、定性的表現とは抽象的な表現のことを意味します。
例として勉強の進度で表してみます。
『まだ全然終わってなくて、1日中やってもしばらくかかりそうだなぁ』
これが定性的という意味です。
『まだ1/3しか終わってないよ。1日10時間かけたとしても3日間かかる』
これが定量的という意味です。
これだけ見ると定量的説明の方が優れているように感じますが、定性的な説明にもメリットはあります。数字で説明するより早かったりイメージしやすかったりするヒトの情緒や雰囲気など、定量的には表すことのできないことも表せるのが定性的表現のメリット。定性的にしか表現できないことも数多くあるということです。

北海道

わかりやすいです!ありがとうございます。助かりました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉