英語
高校生
解決済み

英語で「つくる」には色んな種類がありますよね。いつ、どれを使えばいいのか分からないのですが、覚え方などはありますか?

例えば、
私の祖父は、新潟で米作りをしています。
My grandfather produces rice in Niigata.

この問題では「produce」を使っていますが、「make」などを使うのはダメなのでしょうか?質問が分かりにくくてすみません🙇‍♂️教えて欲しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

はじめまして!
とてもいい質問だと思いますので、回答させていただきますね。

makeは、材料や素材から物を作るというイメージです。
料理にもmakeを使いますが、いろんな材料を使いますよね。
それを組み合わせて完成品を作る感じです。

produceは、作るという点では同じなのですが、「育てる」という意味合いが強い単語になります。
米作りは、お米を育てていますよね。何かを組み合わせているわけではないです。
アイドルプロデュース、ともいいますが、アイドルを育て作りあげるという意味なのです。

だからmakeとproduceを分ける必要があるのです。

また、createという単語も作ると訳されますが、こちらの場合は創るに近いです。
新しいものを生み出すイメージですね。

拙い回答ですが、どうかK様の英語の勉強に役立ちますように☆

英語 英単語
K

わかりやすいです!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?