古文
高校生

古文の動詞の終止形はどうやったらわかるのですか?

医 得点 50 目標時間 30) |KT03006 児のそら寝 1R其ラノーテ問題集 次の文章を読んで、後の問いに答えよ。 今は昔、比叡の山に児ありけり。僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かいもちひせむ。」と言ひけるを、この児、心寄せに聞きけり さりとて、 。し出ださむを待ちて寝ざらむも、わろかりなむと思ひて、片方に寄りて、寝たるよしにて、出で来るを待ちけるに、す でにし出だしたるさまにて、ひしめき合ひたり。 おどろかせたまへ。」と言ふを、うれ この児、 さだめておどろかさむずらむと、待ち、ゐたるに、僧の、「もの申しさぶらはむ。 念じて寝たるほどに、「や、 しとは思へども、ただ一度にいらへむも、待ちけるかともぞ思ふとて、いま一声呼ばれていらへむと な起こしたてまつりそ。幼き人は、寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、あな、わびしと思ひて、いま一度起こせかしと、 思ひ寝に聞けば、ひしひしと、ただ食ひに食ふ音のしければ、。すべなくて、一無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、僧たち (「宇治拾遺物語」より) 笑ふこと限りなし。 I 二重傍線部eの読みを答えよ (2点) 四傍線部2. .の意味として最も適当なものを、それぞれ次 のア~オの中から一つずつ選んで、記号で答えよ。 (各3点) I二重傍線部a~dの語の終止形を答えよ。 (各2点) ア きっと ィ 約束どおり ウ定刻には いつもどおり オ言うまでもなく 回傍線部 について、何を「し出だ」すのか。本文中の語を抜き ア 泣き泣き 1生懸命に ウ期待をこめて イ 出して答えよ。 (3点) ェ がまんして オ 念仏をしながら Oア慎みもなく ィ どうしようもなくて

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉