数学
中学生

289、290、293番がわかりません
教えてください

右の図のような △ABC と、△ABC C をとって、四角形 BCPD の面 トン 294 なるようにしたい。 Dをどのようない Level B 289 右の図において、四角形 ABCD は平行四辺形で, AC/EF である。AACE と面積の等しい三角形をすべて答えなさい。 い。 290 右の図のように, △ABC の辺 AB, AC上にそれぞれ点D, Eをとる。AABE=△ACD であるとき、DE//BC が成り立つこ とを証明しなさい。 295 右の図のような, AD//BC, ある。この台形の頂点Dを通る亡 BCの延長と交わる点をNとする 口(1) AAMNと AMBC の面積- ら正しいものを選びなさい。 (a) AAMN>△MBC B C (C) AAMN<AMBC. ロ291 右の図において, DABCD の面積が80 cm? であるとき, 影をつけた部分の面積を求めなさい。 口(2)(1)で選んだものが正しし (E B ロ292 平行四辺形 ABCD の辺 BC上に点Pをとり,線分 DPの 中点をQとする。平行四辺形 ABCD の面積が 40 cm? のとき, AAPQの面積を求めなさい。 コ296 右の図の ロ ABC 3等分した点のうち, 辺AB, BC の延長と Q の面積が 12 cm? の B P ロ293 右の図のような △ABCの辺 ABの中点をMとする。こ のとき,線分 CMは △ABC の面積を2等分する。図のように, 辺AC上のAよりCに近い位置に点Pをとる。また,辺 AB上 に点Qをとり,線分 PQが △ABC の面積を2等分するように したい。Qをどのような位置にとればよいか答えなさい。 ロ297 右の図の M。 り,折れ線 A P 地の面積を1 けばよいか 88 ■■■ 第4章 三角形と四角形 第4章

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?