これは、y-3を、1つの項として考えています。
だから、y-3を、Xと置いているんです。すると、式が(a+b)(a-b)の形になります。それに数字が入っていて、(2-x)(2+x)なんです。これを解くと、4x²-X²になります。そしたら、Xを元のy-3にもどし、(y-3)²で計算すると、4x²-y²-6y+9になります!
回答
途中式は画像にある通りですが…
1手目の説明
2つ目のかっこ内の -y+3 を -(y-3) と変形すると、2つのかっこ内に y-3 という同じ部分(かたまり)が出てきます。
2手目の説明
同じ部分(かたまり)は文字で置くと分かりやすいです。ただ、画像のような書き方は不適切です。右側に「(X = y-3)」 と書く必要があります。
3手目の説明
(a+b)(a-b) = a²-b²。
4手目の説明
(ab)² = a²b²(指数法則)。
5手目の説明
X を y-3 に戻す。
6手目の説明
(a+b)² = a²+2ab+b²。
7手目の説明
( ) を外す。
ありがとうございます
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
ありがとうございます