理科
中学生
解決済み

凸レンズの作図についてなんですが、
1枚目の写真の通り、今まで3本の線を書いて作図していたのですが、
2、3枚目のものを見ると、2本の線で書いているようなのですが、
どうしてですか?また、テストなどでは2本で書いたらいいですか?それとも3本で書いたらいいですか?
あと、光の線は矢印を書かないといけませんか?
教えてください!!

スの中か さぐなると、 花火 グラスの中へむとさは全反射 口音の る。 ムレンズを通る光の進み方 凸レンズの軸に 口音の は高 光は、反対側の焦品 凸レンズの中心 通る。 弦を O- 学 までの距離。 、 物体か ーン上に集 重要 物体 焦点 焦点 クリー を通 ムレンズの軸 光軸) 凸レンズの中心 を通る光は直進 する。 きに 焦点を通った光は 凸レンズの軸に 平行に進む。 ★2…東京書籍「反射した光」, 教育出版 「反射光線」 折した光」。教育出版 「屈折光線」 ★5…啓林館,教育出版 「光軸」 のみ記載。
作図 3つのステップ 0物体の先端から出 の の線で。 通る光の線をかく。 D 実像の作図 Gレンズの中心の線 2物体の先端から出て、 Au、 進する光の線をかく。 30と2の線が交わるとこなは 焦点 ③ 実像 熊点 レンズの軸 Gレンズの中心 じつぞう ラレンズによってできる実像を作図しなさい。 焦点 焦点 ハハハ /こんなミスに気をつけて! 方眼を意識する 凸レンズの中心の線で 屈折していない。 作図 4つのステップ 物体 (2
7 はじめの ー歩 作図 3つのステップ 1実像の作図 0 ンズの中の線で危折し せんたん 凸レンズの中心の線 通る光の線をかく。 物体の先端から出て、 凸レンスの 焦点 物 体 実像 進する光の線をかく。 と②の線が交わるところにの方 焦点 Aレンズにと 凸レンズの軸 凸レンズの中心 Gレンフ かいて 問 凸レンズ じつぞう 問題凸レンズによってできる実像を作図しなさい。 5 物体を焦 (1 物 体 本 9 こんなミスに気をつけて 定規を使う ●方眼を意識する 凸レンズの中心の線で と作図しやすいよ。 屈折していない。 2虚像の作図 作図 4つのステップ 1物体の先端から出て凸レンズ 凸レンズの中心の線で屈折し 通る光の線をかく。 凸レンズの中心の線 虚像 2物体の先端から出て、凸レ 進する光の線をかく。 焦点 凸レンズ の軸 焦点 凸レンズ の中心 30,2でかいた線を, 物 4でのばした線が交わる ■DAンズを通して見える虚像を作図しなさい。 きょぞう t I 物体

回答

✨ ベストアンサー ✨

3本線の1番下の線は、1枚目の写真の右下に書いてあるように「焦点を通った光は凸レンズの軸に平行に進む」という「光の進み方の説明」の1つです。

2枚目と3枚目は作図をするのには「3本も線がなくても2本ほど線があれば作図が出来る」ということを書いてます。

あとは、なので光の進み方の作図は2本線があれば出来るので、2枚目と3枚目の写真の方で良いと思います。不安であれば、先生に聞いてみるのが1番だと思います。

長々とすみませんm(_ _)m

いえいえ〜😊丁寧にありがとうございます!!
助かります❗

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?