古文
高校生
解決済み

aの「聞け」がなぜ已然形なのか、
bの「いらふ」がなぜ終止形なのか
cの「のたまへ」がなぜ命令形なのか
教えてください🙇‍♀️

43 傍線部の動詞の活用形は何か。それぞれ選べ。 おのれをこそ、世の人、「天の下の顔よし」といふと 賀、「いかが。いらふべき」といふに、 『ただかたちを』と。のたまへ」といへば、〈宇治拾遺物語/日本大〉 ○米然 ○G o の
古典文法

回答

✨ ベストアンサー ✨

a 上に「こそ」があるので、その結び。
b 助動詞「べし」は終止形接続のため。
c 活用形から已然か命令の2択になるが、文脈から判断。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉