化学
高校生
この問題を計算する時に、13Cをx個とおくと、12×Xと置くのはなんでですか?
また、最後に1000で割るのはどうしてですか?
液ができる。こ
88.
39
原子の相対質量● 原子量は12C=12 を基準に決められている。天然に存在する
炭素は、おもに 12C と1C とからなっており,14C はごく微量で無視できる。通常,炭素
の原子量が C=12.011 と記されていることから考えると,炭素原子 1000 個中には,°C
は何個存在していることになるか。ただし, 1°Cの相対質量は 13 として計算してよい。
3 07
301=3 09
66x4
[信州大]>68
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉