古文
高校生
解決済み

敬語表現の「はべり・さぶらふ」について質問です!
参考書に謙譲語の本動詞でお控えする・お仕えする、丁寧語の本動詞であります・ございます、丁寧語の補助動詞で、です・ますの意味があるとあったのですが、本動詞が謙譲語と丁寧語の二つあるのはどう見分ければ良いのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

謙譲語の本動詞は~に侍りという使い方が多く
~の部分に偉い人や偉い人がいる場所が入ることが多いらしいです

まや

教えて下さりありがとうございました😊😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?