Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
空いている箇所でわかる物が有れば1つでも構...
日本史
高校生
約4年前
きらら
空いている箇所でわかる物が有れば1つでも構わないのでコメントください。お願いします
84 O( 分国済 ) (家法)の制定 領国支配の基本法(中世法の集大成的性格) パ旨両成敗)法 家臣間の私闘を禁止し, 裁判権を大名に委わる 有力家臣の集住強制 私婚の禁止 (2)戦国大名の分国支配 法典名 大名 法 典名 今川仮名目録 大名 今川氏 朝倉孝景条々 [4 朝倉氏 武田氏 相良氏 伊達氏 大内氏 大内氏旋書(大内家壁書) 相良氏(家)法度 2(指出 )検地の実施 家臣である領主に支配地の面積や収入額を自己申告させる娘 →6検池帳)に記載→農民直接支配の方向強化 ③ 経済政策 栽培(三河など)輸入中心→兵衣など武具での需要増加により栽培が a. [7 b.鉱山開発 精錬 採掘技術の革新 いわ み たじ ま ( )駿河·伊豆の金山,石見(石見銀山)·但馬の銀山 甲斐の信玄堤 c.河川の治水.潜事業 d. 以下町 )建設 宿駅 ·伝馬の整備,関所の廃止,市場の開設 家臣·商工業者の城下集住→領国の政治·経済·文化の中心に 小田原(北条氏)府中(今川氏) [10 香日山 (1 山口 )(上杉氏) )(大内氏)豊後府内(大友氏) 鹿児島(島津氏) (3) 都市の発展と町衆 の門前町 寺社の門前市から発達 (12 1令 (13 や市場税などを設けない自由な市を保護·新設 伊勢神宮の宇治·山田 善光寺の[14 長射 ] ※(15 才内町)浄土真宗の寺院·道場を中心に形成 摂津の[16 ね山 ] 加賀の金沢 河内の富田林 大和の今井 港町貿易や商業の発達に伴い成立 堺·博多·敦賀·小浜 桑名·尾道·大津· 大湊 品川 坊津 坂本 (17 遺跡 江戸時代前期に水沿 の 定相m 兵庫 石山京都山科 安土一 教賀 小浜
回答
shunichikr
約4年前
17は草戸千軒遺跡です。
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
約4時間
日本史の原始時代の範囲です。 港川人と山下町洞人の違いって何ですか? 見つかった場所が違...
日本史B
高校生
3日
どうまとめたら良いのか分かりません 誰かまとめて、教えてください🙇♀️
日本史B
高校生
4日
歴史総合です 日米修好通商条約が不平等ではなかったとされる説について、根拠と一緒にお願いします。
日本史B
高校生
4日
日本史の原始時代の範囲です。 なぜマンモスやナウマンゾウといった大型動物は、気候が温暖化...
日本史B
高校生
6日
左の画像の②のナイフ形石器と③の尖頭器で比べると③の尖頭器の方が大きく表示をされているので...
日本史B
高校生
7日
寛政異学の禁についてです 教材に「聖堂学問所→官立の昌平坂学問所へ」と記載があったのです...
日本史B
高校生
7日
この問題の答えを簡潔に教えてください🙇♀️
日本史B
高校生
9日
この文章は○、×どちらですか? 弥生時代になると高床式住居や倉庫が現れ、集落は農地に適した...
日本史B
高校生
9日
裴清を清を遣はして国に使せしむ について、 皇帝は日本の国書を見て激怒したが、翌年に返礼...
日本史B
高校生
9日
裴清を清を遣はして国に使せしむについて、 皇帝は日本の国書を見て激怒したが、翌年に返礼の...
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10575
71
みいこ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7266
28
みいこ
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6692
14
みいこ
第3講 律令国家の形成
6301
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選