回答

1. ”Are you interested in the art class?” 「あなたは美術の授業に興味がありますか?」→ 「はい、あります。」
2. "Does Helen go shopping every week?" 「ヘレンは毎週買い物に行きますか。」→ 「はい、行きます。」
3. "Can he play the guitar?"「彼はギターを弾くことができますか。」→「いいえ、できません。」
4. "Did they put the books on the desk?"「彼らは本を机の上に置きましたか。」→「いいえ、置きませんでした。」
5. "Where did you find the key?"「どこで鍵を見つけましたか。」→「机の下で見つけました。」
6. "Who will practice tennis with Maria?" "Mike will."「誰がマリアと一緒にテニスを練習するつもりですか。」 「マイクです。」
7. "Which do you like, bread or rice?"「パンとご飯では、あなたはどちらが好きですか。」→「私はパンが好きです。」

※1.~4.:Yes/No で答える質問、5.~7.:Yes/No では答えられない質問 です。
注意することは、①主語と動詞(be動詞、一般動詞)、あるいは助動詞との組合せ ②動詞/助動詞の時制(現在、過去、未来)

1. be/you/am ⇒ Are you[現在形] 2. Helen/go/does ⇒ Does Helen go[現在形] 3. he/play/can't ⇒ Can he play[現在形] 4. they/put/didn't ⇒ Did they put[過去形] をそれぞれ考えることができればOK。

5. under the desk(机の下) ⇒ 場所を尋ねる Where、6. Mike(人の名前) ⇒ 人を尋ねる Who、7. bread or rice(パンかご飯) ⇒ 2つのものの選択 ⇒ Which(どちら) を使うと考えます。

このような基本的な理解を重ねることで、正確に速く対話ができるようになります。
人と人の対話では、この基本から外れるようなこともありますが、まず基本をしっかり身につけるようにしましょう。

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?