単純なお話です。y=sin2θなのでy=0となるのが0,π/2,π,3π/2の(0≦θ≦2π)の間に4回あります。
それぞれの時のx座標を考えたらいいだけ。
そうすれば3回-1になるのがわかるだけです。
数学
大学生・専門学校生・社会人
この問題の三重点(-1、0)というのはどこから出てきますか?
2=2cos 0 + cos 20
Y4
y= sin 20
で表される曲線は, 図 3.6のような魚形の閉曲線である。
この曲線で囲まれる図形のうち, 三重点よりも右側の部分
(図の灰色部分)の面積を求めなさい。
図 3.6
-考え方一
曲線の概形と,求める灰色部分が具体的に示されているので, 媒介変数と曲線上の点と
の対応を調べる。.
解答> 媒介変数と,曲線上の点との対応を調べると, 0=0が右端の点 (3,0), 0ハ0
2
3
が上側の曲線,
2
T
3
27 が下側の曲線,三重点(-1,0) は0 =
22
2T,Tのときで
T
2
ある。
8
VII
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉