古文
高校生
解決済み

この主いかばかり嘆き求むらむ。
「らむ」は現在推量で連体形らしいのですが何故ですか?
何故、終止形ではないのですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

いかばかり、は、どれほどに という疑問を表します。
古文では、疑問の句形は連体形で結びます。
また、文末に来るらむは現在推量、文体にくるらむは現在伝聞や現在婉曲になります

アオイ

ありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

係り結びの"か"があるので連体形に変化したんだと思います。
「ぞ、なむ、や、か、こそ」が係り結びです。"こそ"は掛かっている動詞を已然形に変化させ、その他は連体形に変化させます。

アオイ

いかばかりの「か」ですか?

あおい

そうだと思います😂😂

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉