回答

✨ ベストアンサー ✨

絵という意味が分かりませんが

参考です
――――――――――――――――――――――――――――
使用した硫酸は、0.2(mol/L)×{1.5/1000}(L)=0.0006(mol)

硫酸1molに対し水酸化ナトリウム2molが反応するので

過不足なく反応した水酸化ナトリウムは、0.0006(mol)×2=0.0012(mol)

―――――――――――――――――――――――――――――――――
0.0012(mol)の水酸化ナトリウム(mol質量40)は、40g×0.0012=0.048(g)

20(mL)中に0.048g溶けていたので、100(mL)中には、0.048g×5=0.12(g)

―――――――――――――――――――――――――――――――――
混合物が0.89(g)だったので、水酸化ナトリウムが0.12(g)から

塩化ナトリウムは、0.89(g)-0.12(g)=0.77(g)
 

umi

ありがとうございます!!

umi

硫酸1molに対し水酸化ナトリウム2molが反応する
↑ここなんですけど、どこから分かりますか?

安田ヒデ

硫酸は2価の酸、即ち1molから2molの水素イオンがでます。水酸化ナトリウムは1価の塩基なので1molから1molの水酸化物イオンがでます。だから1molと2molが反応します。

umi

分かりました!ありがとうございます!!

mo1

「安田ヒデ」さんへ

m(__)mです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?