Clearnoteでできること
スタディトーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
教えてください
生物
高校生
10ヶ月前
shi
教えてください
2章 3年C組 26番 アクティブコンテンツ ワークシート ⑤ 名前 ■課題 DNAやアミノ酸の変異から推定できる進化について考える ■アクティブ1 表1は架空の生物adの塩基配列の違いの割合(%) である。 空欄にあてはまる数値を記入し,この4 種の分子系統樹を推定してみよう。 表1 塩基配列の違いの割合(%) a b d a 2.0 1.0 3.0 b 2.0 3.0 C 3.0 d 1 まず最も近縁であるのは、 塩基配列の違いの割合が最も小さい 「a」 と 「c」 である. a 塩基置換は分岐してからそれぞれの枝で, 一定の割合で起こるので, C = / %ずつ塩基置換が生じていることになり、 右図のようになる。 次に,この 「a」 と 「c」 に近縁になるのは「b」 である。 「b」 と 「a」 「b」 と 「c」 の共通祖先からの 塩基配列の違いは, 2.0%であることから, 0.5 a CJ 20.5 = %ずつ塩基置換が生じているので, 右図のようになる。 .b LOLLAT そして最後に 「d」 である。 「d」と「a」 「d」 と 「c」 「d」 と 「b」 の 20.5 a 共通祖先からの塩基配列の違いは, 3.0%であることから, 0.5 / = %ずつ塩基置換が 0 0.5 生じているので、 右図のようになる。 -b 1.0 -d
dna
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約19時間
この赤丸のところは具体的に何を表していますか?
生物
高校生
1日
(1)が分かりません 答えはAエBウCアです
生物
高校生
2日
問2の答えは③なんですけど考え方がわからないです、、、。
生物
高校生
2日
眼球の直径が20mmで、10m離れた場所にある対象物は何倍の大きさの像として網膜上に映し出...
生物
高校生
5日
生物基礎の免疫の範囲の問題です。 合っているか教えてください。
生物
高校生
5日
生物基礎の免疫の範囲の問題です。 合っているか教えてください。
生物
高校生
7日
(3)がわかりません
生物
高校生
9日
NaHSO₄はなぜ酸性になるのですか?
生物
高校生
10日
酸素解離曲線、免疫についてです ①肺胞での酸素ヘモグロビンの割合は90%で、組織での酸素...
生物
高校生
10日
生物の遺伝についての問題 この問題の問2が分かりません。 解説していただけると嬉しいです...
おすすめノート
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
5974
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5264
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4364
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
生物基礎
3355
21
たら仔
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選