化学
高校生
解決済み

「アンモニア」と、「塩化水素」の沸点について、アンモニアの方が沸点が高いのは何故ですか? ( ・∇・)
分子量は、17と35.5なので塩化水素の方が大きいです。また、電気陰性度の差も、0.8と1.0なので、塩化水素の方が極性もあります。確かに、水素結合があるからと言われればそれまでなんですけど…だったら、なぜ、塩化水素は水素結合しないのでしょうか…

回答

✨ ベストアンサー ✨

高校化学の範囲とは外れますが、簡単に言うと、電子殻の問題です。
水素結合を形成するのは第2周期のN、O、Fで全てL殻です。
一方塩素は第3周期のM殻です。
これにより、原子表面の電子の密度が薄くなって(マイナスの電気が弱まる)ので、水素結合できないということになります。

DHMO

ありがとうございます‪!
どちらも、電子の数は、8個なのに、表面積が違ったら、それだけ分散しますよね!!
( ・∇・)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?