Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地学
(2)のウはどこが誤っているんですか? 教...
地学
高校生
4年以上前
お
(2)のウはどこが誤っているんですか?
教えてください!
雲とよばれる。近くにある明る て見える星間雲は散光星雲とよばれ,一方, 背後の星 や散光星雲の光を吸収して暗く観測される星間雲は暗 黒星雲とよばれる。右の図は,オリオン座の一部の天 体写真である。ここには様々な星間雲の姿が見られる。 (1) 図について述べた文として誤っているものを,次の (ア)~(エ)から1つ選べ。 (ア)右側の領域に広がって光っている部分は散光星雲である。 (イ)散光星雲と暗黒星雲の分布を見ると,星間雲は右側の領域だけに存在している。 (ウ) Aで示された黒い部分は暗黒星雲であり,この部分はまわりの星雲より太陽系に近い 位置にある。 (エ) 左側の領域は右側の領域と比べて恒星が少なく,ここに暗黒星雲がある。 星間雲について述べた文として正しいものを, 次の(ア)~(エ)から 1つ選べ。 (ア) 散光星雲と暗黒星雲とでは,ガスの成分が異なる。 (イ)密度の高い部分が重力で収縮して, 恒星が誕生する。 (ウ) 高温であるため,ガスは原子の状態である。 (エ) 星間雲に含まれる星間塵は,ほとんどヘリウムでできている。 28 第4部 宇宙の構成 10
回答
カビゴン
4年以上前
全てのものが高温ではないからではないでしょうか?
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地学
高校生
1分以内
地学基礎で質問です。 画像上部(1)、(2)の解き方がわからないので、教えていただきたいで...
地学
高校生
約3時間
(2)の問題で、答えのような式を作るところまでわかったんですけど、どう計算したら99.75...
地学
高校生
2日
答えを見ても理解できません… どこから3.2kmか求めれたんですか…??
地学
高校生
5日
途中式がなさすぎて理解できないので、細かく教えていただきたいです🙇
地学
高校生
7日
高校の地学基礎の震源を求める問題です。 kを7としたとき答えは何になるか教えてください!
地学
高校生
7日
この問題の問1のウ、私は最初ピンクの紙の左側だと考えていて長くなったと考えていたのですが右...
地学
高校生
8日
大至急お願いします明日テストなんです!😢 答えはイです。 わかる方いたら解説お願いします!!!
地学
高校生
10日
解説していただきたいです 左端に解説にのっていた求め方を書いています。
地学
高校生
10日
走時曲線のグラフを書く問題なのですが全ての問題が分かりません💦計算方法がわかっていないので...
地学
高校生
13日
1年で70減少してるのわかるのですが、それに400P P mを掛けているなぜですか? 現在...
おすすめノート
地学基礎 1 地球のすがた
1097
2
ふるた⚾︎
地質時代を替え歌で
586
0
ゆう
【地学基礎テ対】宇宙の構成
546
4
Hellover
地学基礎 2 活動する地球 火山
511
0
ふるた⚾︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選