歴史
中学生

御恩と奉公
がわからないんですが、説明してほしいです!!
また、記述の時どう書けばいいか教えてほしいです

御恩と奉公

回答

鎌倉幕府の時のですね。

御恩は土地など働いたお礼に貰うこと。
奉公は幕府のために働くことです。

分からなかったらまた言ってください!

あいこす

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

この場合は簡単に書くと偉い人からその人に仕えてる人へ上げた利益を御恩
仕えている人から偉い人に与えた利益を奉公と言うんだとおもいます。
歴史がそこまで得意ではないので、記述の書き方はあまり良くわかりません、、、
わかりにくかったらごめんなさい。

あいこす

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?