日本史
高校生
解決済み

本百姓とはなんですか?本百姓の中に名主組頭百姓代が入るのではないのですか?そこら辺がよくわからないの教えてもらえると助かります!!😭

回答

✨ ベストアンサー ✨

 まず、農民には2種類居て、それが本百姓と水呑百姓です。本百姓は土地を持っており、村の運営に参加できます。水呑百姓はその逆で、土地を持っておらず、村の運営には参加できませんでした。
 その本百姓から村の中で、社会的・経済的に優れた者が村方三役(名主・組頭・百姓代)と呼ばれる村の中心となって、村の運営などを行なっていました。

はな🌷

わかりました!
分かりやすい説明ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉