物理
高校生

(3)の意味が分かりません。どなたか教えていただけませんか?

|177 二酸化硫黄の定量 硫黄分を含んだ化石燃料を燃焼させると, 酸性雨の原因となる可能性が指摘されてい る。燃焼さじに少量の単体の硫黄をとり,バーナーの炎を近づけると, 青白い炎をあげ、 刺激臭を放って燃焼しはじめた。蒸留水を少量入れた集気瓶にこのさじを入れ, 燃焼さ せ続けた。燃焼後,ふたをしてよく振り混ぜ気体を溶かした。 この水溶液は弱酸性を 示した。 下線部①で得られた水溶液 30mL に1.0×10-3mol/L ヨウ素溶液を加えたところ, はじめは滴下したヨウ素溶液の色が消えたが、 色が残るようになった。また,このときの溶液の PHは3.0であった。 次の各問いに答えよ。 (1) 下線部Dで得られた溶液に硫化水素を導入したところ, 溶液は白濁した。このとき の反応を化学反応式で示せ。 (2) 下線部2に関して, このときの反応を化学反応式で示せ。 (3) 下線部3のェの値を有効数字2桁で求めよ。 東京大·改 ケ中新務木 内 く> 。 r[mL]加えたところでヨウ素溶液の TS00 ト黒金 大の 対 ン方真
177(1) 2H2S + SO2→ 3S + 2H20 (2) I2 + SO2 + 2H20 2HI + H2SSO。 (3) 10mL Vov Point 二酸化硫黄は, 反応する相手によって, 酸化剤になったり。 還元剤になったりする。 (1) 硫黄の燃焼によって発生する気体は二酸化硫黄である。 S+ O2 →SO2 白濁は,硫化水素と二酸化硫黄の反応によって生じた硫黄で 02m ある。 (2) 各半反応式は BAS るす酒ちき大 I2+ 2e-→2I SO2+ 2H-O → (3) 生成したHI と H2SO4は強酸で, 濃度が低いことから, 電 離度は1と考えられる。 pH が3.0だから, [H+] =1.0×10-mol/L et (2)の反応式をイオン反応式にすると, I2 + SO2 + 2H20 → 4H*+ 21+ SO これから, I21 mol が反応してH+4molが生成することがわ かる。 *SO + 4H* + 2e 友水 2- 加えたヨウ素I2溶液を [mL]とすると、 4×1.0×10-3 mol/L× 1000 (30+z) =1.0×10-3mol/L× 1000 エ=10mL

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?