英語
高校生
解決済み

添削お願いします。

問題A. 下線部(a), (b)を英訳しなさい。 Mat indagHnsdords caiiste blaiml bie lls T6 う2sd T bsot odf no bowolls 19gmol Alo 日本にはまだ西洋に匹敵する学問はありませんから, 大学で学問が講じられ る場合にはほとんど英語が用いられ,エリートたちは中等教育の段階からこ ぞって英語を勉強したのです。その後,日本の国力の充実にともない, 英語に よる授業は次第に減少し, 日本語で学問ができる時代が訪れました。 わたくしたちは母語の知識を持ち,それを使って生活をしているのですが, その知識の正体についてはほとんど知りません。そして,わたくしたちはその 知識を利用して母語を使っているということにも考えが及ばないことが普通で す。相手が言ったことの意味を瞬時に理解することができ, 自分の言いたいこ とを瞬時に表現することができるからです。 vol sf
A.0, 更語によう授業は次等に減少し、 日本語で学間かできる時代r部れました。 C0Ss in English ort Jutosing stouly and we com Leoren Te and we can/ learn in Joponese St b. 相手が忘たとの私味を瞬時に理解すォン流ができ、 白分の色いたいことを解時に 現すををが2び生合からです。 This i3 because we can undurStand means whot you said and expess what I wdet to say immediently .

回答

✨ ベストアンサー ✨

a「英語による授業は次第に減少し」を現在進行形で書きましたが、今まさに減少しているところになります。すでに減少してしまってほとんどない状態かと思うので、過去形がいいです。また、graduallyという単語も使えたらいいかなと思います。
→ Classes in English were gradually decreased
Classesのあとにtaughtも加えると、より具体的になると思います。
後半は「時代」の単語は抜けていますが、文法の間違いはありません。

b 「意味」はthe meaning となりますが、whatと書かれているので、ここは消してしまいましょう。
「相手」はothersがいいです。また、動詞を過去形にしましたが、現在形にします。
→ we can understand what others say

2行目の主語Iはweにします。
「瞬時」は日本文の中で2回使われていて、強調したい部分かと思いましたが、解答例は英語も2回ありましたか?

まなほ

解答例はこんな感じでした。「時代」をどこかにいれようと思ったのですが、どこにどのように入れれば良いか分からなかったです。

るぅ

「時代」は解答例ではtime使われてますね。
私が思いついたのはageで、in the age of でしたが、解答例のほうがシンプルですね。
どうしてもわからないときは、...and nowとかtoday we can...としてもいいかもしれません。

やはり「瞬時」は2回英語でも出てきますね。
まなほさんが書かれたimmediatelyも含め、前の問題にも出てきたgraduallyなどの副詞の語彙力も重要になりそうですね。

まなほ

ありがとうございます!!

この回答にコメントする

回答

1, 「時代が訪れました」を入れて欲しいですね🙋
次第に→slowly はちょっと引っ掛かるかな…
次第に、はこう少しずつ、とか一つ一つと段階を表すけど、
slowlyはゆっくりという時間の意味でずれてるかな?
gradually, one by one, little by littleあたりが良いかな😃

2, 主語はweに揃えるべきですね。おんなじ人の話ですから。
それから、文章でyouというと読者で読者≠相手かな
この場合相手は第三者で代名詞はtheyが良いね
あと、これは結構ありがちな間違いなんだけど、meansは意味じゃなくて手段だよ😃意味はmeaningね。ちなみに今回は動詞meanを使って...understand what you meanといくほうがスッキリするかな(o・ω・o)

黒龍

文法ができてるから、あとは日本語のイメージに合った英語をうまくチョイスできるといいよ!✊‼️

まなほ

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?