国語
中学生
解決済み

”いる”がなぜ助動詞になるのかが分かりません。よければ理由と、品詞分解のコツを教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

イ付 要仕 S°DA 地球全体の生命を危機に陥れている ね郎 節野 助 tr 高度な「知性」を使っている。 「ガイアの知性」に進化する必要がある、 と私は思っている。 名郎 ◆後略その2 @の例文では、動詞の活用の種類と活用形、「格
国語 文法 品詞分解 助動詞 付属語

回答

✨ ベストアンサー ✨

多分、教科書に品詞分類表というのが載ってると思うんですけど、それをまるごと覚えていたら大丈夫です!

この「いる」は付属語なので、その時点で助詞と助動詞のみに絞られます。
助詞と助動詞の違いは、活用するかしないかです。活用するのが助動詞で、活用しないのが助詞です。それを調べるために1番簡単なのは、後に「ない」をつけることです。「いる」の後に「ない」をつけると、「いない」となり、活用してますね。ということで、この「ない」は助動詞です!

haruna🕴

ありがとうございます!!
とてもわかりやすい説明でした!

もし主様がよろしければもう1つ聞きたいことがあるのですがよろしいでしょうか?

あんこ

私に出来ることならどうぞ!!

haruna🕴

ありがとうございます!🙇🏻‍♀️

1つ目
攻略その1はあっているか間違っているかみて貰えると嬉しいです🙇🏻‍♀️

2つ目
攻略その2が全然分からないので教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

たくさんの質問ごめんなさい🙇🏻‍♀️🙏🏻

あんこ

1つ目は、こうだと思います!間違ってたらすいません😣💦⤵️

2つ目はもうちょっと待ってください😊

あんこ

動詞の活用形と活用の種類はこうです!
格助詞の意味はちょっと分かりません、ごめんなさい🙇‍♀️

haruna🕴

何度もありがとうございます🙇🏻‍♀️

とても分かりやすかったです!!

あんこ

役に立てて良かったです!

haruna🕴

おかげでテストの問題が解けました!

あんこ

ホントですか!!嬉しいです😃💕

haruna🕴

ほんとにありがとうございます🙇🏻‍♀️🤍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?