⑶と解き方は一緒です!
-65の絶対値(65)より大きい数になるような商を考えます。なので商は-10(絶対値が70だから)。そこから-65-(-70)なので、余りが5になります。
答え→商-10、余り5
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8
絶対値で考えるんですね!!
教えてくれて、ありがとうございます!😊✨