数学
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

フェルマーの最終定理について
フェルマーが思いついた証明方法とワイルズが行った証明方法は同じだと思いますか?
正直、証明できたことに価値があって、同じかどうかはどうでもいいことのような気もしますが、気になって聞きました。
個人的には、フェルマーの時代に、谷村・志村予想や楕円曲線の性質が分かっていたとは思えないので、フェルマーが手紙を書いてる途中にそれらすべてを思いついたとは思えなくて、違う証明法を思いついたと考えました。
特に、数学を専攻しているわけではなく、ふと疑問に思った程度です。言葉も適切な言い方ではないかもしれません。なので、簡単に説明していただくとうれしいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

思いません。フェルマーはニュートンよりも前の人物で17世紀の人なんで。
オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ヤコビ等の近代数学の礎となった数学者よりもはるか前の人物ですので、同じというのはありえません。
彼が証明できたのか、できたと思い込んでいただけなのか、できてなかったのかは当人が死んでいるのでもはや誰にもわからないでしょう。

哲治

それにワイルズの証明自体を読んだところで、現時点てさえ理解できるのは世界のトップ数学者のほんの一握りでしかないでしょう。
確か分量もとても長かったはずなんで。
大学院でドクターとった位では全く歯が立たないんで。笑

ツバキ

やっぱりそうですよね。
回答ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉