進路えらび
高校生
解決済み

進路(高校)について質問です。
私が一番行きたいA高校と、ワンランク上B高校どちらが良いか迷っています。
A高校は部活動や立地がとても良いですが、進学実績があまりよくありません。
B高校は進学実績が良いです。(大学は良い所に行きたいです)
文章が下手ですみません。意見をお聞きしたいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

B高校に行きたいという思いがあるならチャレンジしてもいいと思いますが、別に特別行きたいわけでもないのであれば、A高校でいいと思います。無理してレベルの高い高校に入っても、その中できちんとついていけなければ意味がないからです。B高校に入ってきちんと上位をキープすれば進学実績に関係なく難しい大学にも行けると思います。塾や予備校に行くのもありだと思います。部活動も頑張りたいのであれば、なおさらA高校の方がいいと思いますよ。自宅に近いなら自分の勉強の時間もとりやすいし、部活の疲れに加えて遠距離通学で疲れることも少ないと思います。
口コミなどで校風をよくみてみるといいと思います。その高校が勉強する雰囲気なのかとか学校はどれだけ勉強や行事に力を入れているのかとかがわかると思います。
もちろん、B高校に行く選択肢も0ではないと思います。あなたが、1年生から人一倍頑張ったり積極的にわからないところを質問したりできるような人ならば、B高校で刺激を受けて学力を伸ばす方がいい気もします。
僕自身も似たような選択に迫られて、ここでいうB高校を選びました。部活など楽しいこともありましたが、地元ではなかったので、最初は遠距離通学とか誰も知り合いがいない環境に疲れはててしまったり、周りの学力の高さに、感じたことのなかった劣等感を感じたりして、なかなか成績をあげられませんでした。また自由な校風で文化祭にかなり熱心な高校だったのですが、僕はどちらかと言えば勉強と部活動を優先したかったので「行事の準備は全員強制参加、土日も登校」みたいな空気も嫌でした。
でも中には、要領よく、勉強と勉強以外の活動の切り替えをうまくして、成績を保ってる人もいました。うちの学校は「受験は個人が頑張ること、そもそも勉強の目的は受験ではなくて学問を探求して知識や能力を身に付けること」という感じのスタンスだったので、受験のために塾に行っている人が多かったです。
こういう環境で成績を保てるかは性格次第だし、高校で何をしたいのかにもよると思います。僕は高校入試で頑張った反動と上で言ったような疲れで、1年の春夏は特にサボってしまったので、合格が決まってからどれだけ切り替えて大学に向けて勉強できるかだと思います。

Meer

同じような経験をされた方の意見を聞くことができて良かったです。詳しく書いてくださり、ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

うーん…B高校が余程の進学校でない限り、B高校に行ったらA高校に行くよりも良い大学に行ける確率が高くなるという訳ではないんですよね。
自分の意識を高く持つことの方が俄然重要なので、A高校に楽しく通いながら余裕を持って勉強した方がモチベーションが上がるようであればA高校に行った方が良いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉