進路えらび
高校生
解決済み

進路についてです。
大学についてなのですが現在共通テストを終え、前期の志望校をどこにしようか迷っています。滑り止めの大学は共通テスト利用式でボーダー+140点で安心できそうなのですが国公立前期出した方がいいですかね、?第一志望の国公立は共通テストB判定で二次だとD判定、合わせてC判定でした。二次がとにかく苦手で数学Ⅲがいるので正直勉強したくないです、、国公立第一志望では自分が取りたい資格が取れるわけでもないのですがそこそこの難関校なので合格すれば万歳って感じです。共通テストが意外といい点取れたのに挑戦しないのは勿体無いと周りからは言われていますが正直面倒だし、資格が取れるなら滑り止めでいいかなって感じです。滑り止めの大学に行くか国公立挑戦するかどっちがいいですかね、?勉強したくないとか甘い考えなのはわかっているのですが皆さんの意見をお聞きしたいと思います、、
語彙力なくてすみません🙇‍♂️

回答

✨ ベストアンサー ✨

つまり、あなたとしてはもう受験を終えたいけれど、周りの声があって決断しかねているということでしょうか?
そもそも行きたくない大学を受験する必要はないので、あなたにその気がないのなら受験を終えても良いんじゃないですかね。モチベーションがないのに勉強しても辛いだけだと思います。

Ranvier

端的に言うとそう言う感じですね、!
第一志望国公立にも何かと思うところがあるので難しいところなのですが周りの声というより自分がなにをしたいのかを考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♂️参考にします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉