歴史
中学生
解決済み

執権と将軍の違いについて説明お願いします🙏

歴史 将軍 執権 違い 鎌倉時代

回答

✨ ベストアンサー ✨

■執権
[時代] 鎌倉時代
[代表的な人物] 
北条義時(承久の乱の時の執権)
北条泰時(御成敗式目を作った)
北条時宗(元寇の時の執権。無視した人で有名な人)
[ポイント] 執権の地位は北条氏が代々独占。源頼朝の死後は政治の実権を握った

■将軍
[代表的な人物]
坂上田村麻呂(皆さんご存知蝦夷を追討したとされる人 一般的にはこの人が初代とされている)
源頼朝(源氏の棟梁として初めて征夷大将軍となった。ここから征夷大将軍の意義がガラリと変わる)
九条頼経(日本初の摂家将軍 ただしここからしばらく征夷大将軍はお飾りとなる)
足利尊氏(室町幕府初代将軍 観応の擾乱でしばらくもめた)
徳川家康 (江戸幕府初代将軍 しかし2年しか在職していない)
徳川慶喜 (大政奉還を行った最後の将軍 江戸幕府滅亡後に征夷大将軍は廃止)

[ポイント]征夷大将軍とは蝦夷を討伐するために置かれた役職だったのだが鎌倉時代以降には武士のリーダーの役職に変わった

執権は将軍の補佐という重要な役職です。室町時代は管領に変わっています。
鎌倉時代、執権が政治の実権を握っていました。

うさ🍒

執権は北条氏だけなんですね。
ありがとうございます

まや

いえいえ…
分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?