回答

世間の人々が「楽」だと思っていることを、よくよく紐解いていくと、実は逆さまに見る心であって、「苦」を「楽」だと思っている。「楽」というものは、まず心が何より大切である。仮に身分が高くても、心が貧しければ仕方ない。身分が低くても、心が満たされていれば「楽」である。なので、お経には「知識が十分にある人は、仮に地面で野垂れ死にしても来世まで安泰である。知識が足りていない人は、仮に素晴らしい場所で命を終えたとしても望み通りにはならない。知識がある人は、貧乏でも実は豊かである。知識のない人は、(a)でも実は(b)」と書かれているのである。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉