理科
中学生

鉱物と斑晶は何が違うんですか?

回答

鉱物とは、地質学的作用により形成される、天然に産する一定の化学組成を有した無機質結晶質物質のことを指します。要するに炭素で出来ていて天然に存在する長い年月をかけてできたものが鉱物です。ダイヤモンドやアメジスト、エメラルドとかはこの仲間です。一方斑晶とは、粗粒の結晶で、噴出前にマグマだまり内で結晶化されたものであります。要するにマグマで出来ていて固まる時に冷えて固まり結晶になります。例えば石英とか、カンラン石などがあてはまります。

鉱物 斑晶
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?