理科
中学生
中2 理科の化学変化の物質どうしの化学変化です。
この大問の答えは分かっていますが、解き方と考え方が分かりません。これに関して教えてください。
2 鉄と硫黄の粉末をよく混ぜ合わせたものを、A.B2本のアルミニウムはくの輪の中
に入れ、右の図のように,Aはそのままにし、Bは加熱して反応させた。これについて、次
の問いに答えなさい。
(1) Aの筒と加熱後のBの筒に磁石を近づけたとき,磁石に
つくのはA,Bのどちらの筒か。
(1)で,磁石に引き寄せられるのは何という物質の性質か。
化学式で答えなさい。
(3)Aの筒と加熱後のBの筒の中の物質を少量ずつ試験管に
とり,それぞれにうすい塩酸を加えたところ,一方からは
腐卵臭のする気体, もう一方からはにおいのない気体が発
生した。 次の問いに答えなさい。
① 気体のにおいはどのようにしてかぐか。
②2 ①のようにしなければならないのはなぜか。
4点×7(28点)
アルミニウムはくの
A
そのまま
B
3
腐卵臭のある気体が発生したのはどちらの試験管か。
4 下線部のにおいのない気体は何か。 化学式で答えなさい。
(4) 鉄粉と硫黄の粉末を加熱したときに起こった反応を,化学反応式で表しなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96