数学
中学生
解決済み

有理数、無理数とはなんですか?
具体例もお願いします🙇‍♂️

回答

回答

有理数とは
簡単に言うと分数で書けるものだよ!
例 整数 もちろん負の数でもOK 5、−1など
  
  分数 3分の2など

  有限小数 0.3や0.123など
  
  小数の位が無限に続かないもの
  
  循環小数 これは無限に小数の位がつづく無限小      数のなかでも、小数の位の続き方に規則性があるもの
  例えば0.333.....とか0.123123のようなもの

無理数とは
有理数とは逆に分数で表せないもの
有理数の時に出てきた無限小数の中で循環しないものだよ!
例えば π3.1415926535 のように規則がないもの!
他には√(ルート)√8 √3
でも注意しないといけないのが√4は2で、ルートが残らないよね!
だからこういう風に綺麗にできるルートは、有理数だよ!

こんな感じで長くなっちゃったけどとにかく分数で表せるのは有理数、表せないのは無理数って覚えておくと楽だよ!がんばってね!

       

有理数と無理数の違い
•̑‧̮•̑

わざわざありがとうございます🙇‍♂️
めちゃくちゃ分かりやすかったです!!

推し

よかったです!がんばってねー!

この回答にコメントする

有理数は、既約分数で表せる数のことです。
【例】5、-1、3/7、0.6、0.33333・・・(循環小数)

無理数は、既約分数で表せない数のことです。無限小数で循環しないもの、と捉えてもOKです。
【例】π(=3.141592・・・)
√2(=1.414213・・・)

•̑‧̮•̑

なるほど!!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?